Rの発音 

R 発音 発音
スポンサーリンク
R

アルファベットとしての発音

 

アルファベットのRは、aːrと発音します。

単語としての発音のaを発音し、伸ばした後に、単語のrの発音をします。

 

単語としてのaは、「あ」の形に口を開き、舌を少し浮かせて、喉から息を吐き出すことで出します。その後、その音を伸ばした後に、rの音を出すために舌を立てて口の中に舌で壁をつくり、空気が壁で跳ね返り、くぐもった音がするようにします。

 

rの音で終わるため、舌を口のなかで立てた状態のまま発音を終えます。

 

カタカナ表記により日本人が発音できなくなった単語です。

 

r

単語としての発音

 

単語としてのrの音は、唇を気持ち外側に向けながら口を開き、舌を立てて空気の通り道を舌で塞ぐように壁をつくることで出るくぐもった音です。

 

舌を立てると、巻いた形になるので、巻き舌と呼ばれますが、無理に舌を巻くのではなく、舌は立てて、口の中に壁をつくるイメージを持ってください。

 

通り抜けようとする空気は、壁にはじかれてくぐもった音になります。

 

次ぎに続くアルファベットがない限り、rの音は、くぐもった音のままで終わります。

carなどのように、rの音で終わる場合には、舌は立てたまま単語を終わらせ、静かに口を閉じてください。

 

アルファベットのRは、決してアールという音にはなりません。

これは、間違ったカタカナ表記です。

ルという音は、言い終えた後に、舌が下あごの上に自然に乗った状態になります。

 

rの音は、舌は必ず立てたままです。くぐもった音のままで終えるのが正しいrです。

 

rとlの発音

 

今までrとlで混乱していた方も、口の形と舌の位置を覚えると、音が全く違うことが認識できたと思います。

 

rの場合、唇は少し外側に反った状態で、ぽかりと口を開き、舌は口の中で壁をつくるように立てた状態にして、息を吐き出して音を出します。

 

lの場合、舌先が前の歯の裏側にくっついた状態のまま発される音で、次のアルファベットがきて舌が歯の裏側からはずれた弾かれた音がします。

 

口の形を覚えて発音してみると、全く違う音であることを、自分が音を出してみることで感じることができます。

 

そうすると、rとlの音が聞き分けられないということはなくなります。

 

アルファベットを訊いてみましょう。いくつかRの音が聞こえますが、Lと混同することはないと思います。

 

 

 

単語としてのrの発音

 

ringの r [r]

  1. 口を開き、少し唇を外側に反らせます
  2. 舌を立て、口の中に壁をつくった状態で音を出します

 

aか anか 冠詞の用法

子音のrは、数を表す冠詞はaを使用します。

a ring
タイトルとURLをコピーしました