Modal verb [助動詞]
助動詞は、動詞の前に置くことで、動詞の意味をたすける役割を持っています。
助動詞に続く動詞は、通常原形になります。
haveを用いて完了形をつくることもできます。
過去の形では、過去の時点で、「~し終える」という、過去の時点で完了することについて使います。
現在の形では、今の時点で「~し終える」という、現在の時点で完了することについて使います。
未来の形では、未来の時点で「~し終える」という、未来の時点で完了することについて使います。
can, could, may, might, must, shall, should, will, wouldの用法
能力
能力について | |
can+speak(動詞の原形) | 話すことができる。(現在) |
can’t+speak(動詞の原形) | 話せない。(現在) |
could+speak(動詞の原形) | 話せた。(過去) |
couldn’t+speak(動詞の原形) | 話すことができた。(過去) |
could have learned(have+過去分詞) | 学ぶ機会があったはずだ。(過去) |
couldn’t have learned(have+過去分詞) | 学ぶ機会がなかった。(過去) |
許可
許可を得る | 訳:質問しても良いですか? |
Can I ask a question? | 友人などに使う。ごく普通の聞き方。 |
Could I ask a question? | 丁寧な言い方。よく知らない相手などに |
May I ask a question? | かなり丁寧な言い方。目上の相手などに |
許可を出す | 訳:帰って良いですよ。 |
You can go home now. | ふつうの言い方。 |
You may go home now. | 丁寧な言い方 |
良く使われる表現
友人との会話では、丁寧過ぎても冷たく聞こえるというのは、日本語でも英語でも同じです。お願いをする時には、必ずPleaseを最後に付けつつ、友人同士のフランクな会話では、CanやWillを用いましょう。
Will you carry this for me please?Can you take a message please?
知らない相手や、目上の方、お店で注文する時などは、CouldかWouldでお願いしましょう。Pleaseの付け忘れがないようにしましょう。
Could you take a message please?Would you carry this for me please?
Had toで過去に、~しなければならなかったという表現ができます。
You had to bring something to eat.
お願いをする表現 | 訳:それをいただけますか? |
Can I have this, please? | Pleaseが付いているので、丁寧な印象はあるが、少しぶっきらぼう。 |
Could I have this, please? | 丁寧なお願いの仕方。積極的に使おういたい表現 |
Would I have this, please? | 丁寧なお願いの仕方。積極的に使おういたい表現 |
May I have this, please? | 丁寧なお願いの仕方。 |
Will I have this, please? | Pleaseが付いているので丁寧な印象はあるが、ぶっきらぼう。 |
忠告やアドバイスを与える表現 | 訳:電車で行った方が良いよ。 |
You should go by train. | 電車で行くのがベストだと思っている。 |
You could go by train. | 電車で行けるはず、と提案をしている。 |
アドバイスの表現 2 | 訳:頼めば彼女は手伝ってくれると思うよ |
She will help you if you ask her. | 普通の言い方。 |
She would help you if you ask her. | 丁寧な言い方。 |
義務の表現 | 訳:赤信号では止まってください。 |
You must stop at a red light. | Have to で言い換え可能 |
You have to stop at a red light. | Must で言い換え可能 |
be able toを使った表現
can, could以外の助動詞を使用して「~できる」という表現をする場合には、助動詞+be able toを使用する必要があります。
例文I haven’t be able to eat.
He might be able to come.
You must be able to speak Japanese.