リスニングが苦手な人ほど発音を学んだ方が良い

発音 ルール リスニング 発音
スポンサーリンク

英語っぽい発音では必ず限界がやってくる

耳の良い人ほど発音でつまづく

 

英語の発音に似た音を出すことが出来る人ほど、発音記号と口の形について意識しなくてもどうにかやってこれて、気付けば英語上級者として勉強している真っ最中という事もあるのではないでしょうか。

 

英語の発音は、日本学校においての学習で行われることはありません。(指導できる先生がいないとも言われています)

 

そのせいで、「えー〇〇ってすごいねー。英語の発音上手じゃない?」などという周りの言葉を鵜呑みにして、ついつい発音に真剣に取り組まずにやり過ごしてしまうこともあるのです。

 

ですが、実際に英語圏で生活を始めると、英語っぽい発音では全く理解してもらえないことがあります

 

また、英語の早口言葉を言ってみようとすると、舌がもつれ、全く上手に発音できないことに気付きます

 

なぜなら、耳で聞くだけでは到底追いつけないのが早口言葉だからです。

 

この時に、正しい口の形と舌の位置を知っていれば、はじめはゆっくりでも確実に音を出すことができますが、やり方を知らないのでは、もにょもにょ、ごにょごにょ、となってしまい・・・・・・笑われてしまうのです。

 

リスニングを強化すれば発音ができると思っている人もいますが、リスニングで発音ができるようにはなりません

 

英語の学習の過程で発音の精度について問われたことがないために、発音の重要性に気付くのが遅くなるのは、仕方のないことではあります。

 

ただ、英語圏の人々でさえ学んでいる発音の方法を、日本人が何も学習せずに獲得することなど到底できません。

 

逆に言えば、発音にはルールがあって、その通りに口を動かすことが、舌を動かすことができれば、誰でも発音ができるということです

 

もちろん、英語ネイティブの人でも、何を喋っているのか分からないくらいに、舌っ足らずで聞き取りにくい人はいます。

 

滑舌については生まれ持った舌の長さや口の形、歯の位置に左右されてしまいますので、どうにも出来ない部分もありますが、それ以外の要素で発音ができないということはありません。

 

リスニングが苦手な人こそ、発音の練習をするべきです

 

自分が発音できる音が聞こえないということはほとんどありません。

 

発音の方法をマスターすることで、英語に対する今までの苦手意識が一気に取れる可能性もあります。

 

英語に取り組んでいる方は、早めに発音の方法について学習してみて下さい。

 

このサイトでは、一つ一つのアルファベットについての発音方法が記載してあります。参考にして下さい。

 

日本人の英語の壁 第七話

 

英語の壁 発音

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました