数を表す表現方法
数えられる名詞に使われる語句と、数えられない名詞に使われる語句
数えられない名詞に使われる語句
a little, a bit of, a great deal of, a large amount of
数えられる名詞に使われる語句
a few, a number of, several, a great number of, a large number of
どちらにでも使える語句
no, none, not any, some, any, a lot of, lots of, plenty of
FewとA Few, LittleとA Little
FewとLittleについては、Aがつくかどうかで意味に違いがでます。
A few, A littleの場合は、ポジティブな意味合いとなり、少ないながらもあるという意味になります。
A(あ)が付いたら、ある。と覚えておくと良いでしょう。
Few と Littleの場合は、ほぼないという意味になります。
A(あ)がないから、無い。で覚えられますね。
Anyの使い方
Anyは、複数形(plural)および、不可算名詞で使用します。
疑問文、否定文、仮定法の場合に使用されます。
Do we have any beer? Yes we do.
I don’t have any heavy luggage.
If you need any help, just let me know.
単数の場合は、aを付けて、疑問、否定、仮定法の文をつくります。
Do we have a vase for the flowers?
I don’t have a suitcase.
ただし、単数形をAnyの後に置くことで、強調することができる場合があります。
If you have any queries about the trip, please ask me.(普通の聞き方)
If you have any query about the trip, please ask me.(強調)
If you have any query whatsoever – it doesn’t matter what it is –please ask me.(最大の強調)
日本語では、どんな~でも、の場合には、Any+単数形で良いと説明されることが多いです。
Someの使い方
通常、いくつかの~という使い方をするSomeですが、疑問文で使用する時には、日本語で質問するところの、「~がご入り用ですか?」という、必要としているだろう相手への質問になります。
Is there some fruit juice in the fridge?
この場合、冷蔵庫の中にジュースあるよね?という、あることを期待する文になります。
Is there any fruit juice in the fridge? の場合だと、ないかも知れないけど、ある?という質問になります。
Quantifier[数量詞]
quantifier
数量詞 |
comparative grade
(比較) |
superlative grade
(最上) |
many | more | most |
few | fewer | fewest |
much | more | most |
little | less | least |